ヒマつぶし情報
2021.02.04
ラジオのレギュラー持ってるヴィレヴァン店長って何!?【秋田のいいとこ教えたい③番外編】
~♪
『皆様こんにちは!
現在、毎週金曜22:00 - 23:30の時間で
ABS秋田放送の「タマリバ」というラジオ番組にて、月一準レギュラーで出演しております、ヴィレッジヴァンガード秋田OPA店
店長のウエダと申しますー。
いや~最近寒いですねぇ~・・・・・』
じゃねーっつーの!!
改めましてウエダです。
いつもお世話になっております!
ちょっとラジオ風に初めてみました。文字だけど。
(そしてこんなこと放送中に言ったことない)
ありがたいことに秋田での私はいろんな顔があり(といっても基本は騒いでるだけで同じなのですが)
・ラジオ
・バスケ(ハピネッツブースター)
・お店の店長(いやココ1番じゃないんかい!っていう)
・秋田楽しい場所発掘
主にこの4つのカテゴリーで余すところなく満喫している毎日なのですが
今回はその中の1つ、
出演しているラジオについてお話しようと思います。
そもそもラジオの準レギュラー持ってるヴィレヴァンの店長ってなによ?ってところですね。
きっと社内でもこんな奴はいないはず。唯一無二の存在だと思う。
結論から言うと私もよくわからないんですが、気が付けば2020年の4月からそうなっていました。
しかも年末年始の時期は4回連続だったので、月一でもないような感じもあったりなかったりしています。
今回はそんな『私とラジオとの関係』を語らせていただこうと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
私とラジオの話
小学校高学年の頃くらいに一度クラスで巻き起こったラジオブーム。
ABCラジオのミューパラ(ミュージックパラダイス)だったと思う。
それもいつしか聴かなくなって云10年。
30歳を過ぎてから再びラジオを聴き始める機会が訪れる。
弊社が配布しているフリーマガジン【VVマガジン】で、『「ラジオ聴いてますか?」みたいなコーナー作るんで、聴いてる人いたら教えてください』みたいな呼びかけがあり、当時の店舗スタッフが星野源さんの激烈大ファンで「私!載りたいです!」と言ってきたので「よっしゃ、ほな段取りしときます!」と色々概要を見ていたら私と同期のNくんも回答していて。
Nくんは当時まだ若く尖っていて、若干スカし気味だったのでラジオ聴いてるのが凄く意外で、なぜか(あ~きっと岡村さんとかきいてるんやろな)と思っていたら意外や意外。
【第1回目の放送から聴いている】
【ヘビーリトルトゥースです】
えーーっと。
色々わからんわからん。笑
なので即連絡して色々聞いたら
「オードリーのオールナイトニッポン」のリスナーの事をリトルトゥースと呼ぶんやで!
と教えてくれた。
そして是非聴いてみて、とオススメしてくれた。
しかしながら当時の私は思った。
(トゥースって春日と若林のオードリーってことやろ?)
(今まで一回も面白いと思ったことないんやけど。(失礼))
(一体なにが面白くてそんなずっと聴いてるんやろか??)
ゴリゴリの関西のお笑い英才教育(日々のテレビ番組)受けて育った私。
あまり触れたことのない関東のお笑いはまだちょっとこの頃わからなかったんですね。
しかしながら同期のオススメやし一回聴いてみた。
(えーー、トゥースおもろいやん…??)
そこからはお二人が大好きになり、ラジオだけにとどまらず、ニッポン放送へ聖地巡礼したりイベント行ったり番組観覧行ったりするようになった。
(いつだってフッ軽)
今でも毎週欠かさず聴いています。
(もちろん出演番組もほぼ見てる)
で、なんで出ることになったの?
そんな、ただのリトルトゥースだった私が秋田に来て、月一でラジオ番組に出演することになるなんて夢にも思わなかった。
人生わからんもんです。
どうなってそうなったのか。
私は秋田に転勤と言われ、行くまでに色々考えた。
そしてまず「メディア露出の機会がないか」OPA様に聞こうと思っていた。テレビ出たい。
理由としては、どうにかして県内の人にお店と私を認知してもらいたい。
(秋田でイベントや限定グッズ、コラボ案件ガンガン作って発信する予定だったから)
なんかわからんけど、
どうせ行くなら面白そうな事やってるヴィレヴァンの方がいいやん?
だから何としてでもメディアに出たい。
しかも何回か。(欲張り)
そう。テレビ、と思ってた。
正直ラジオは私にとって「聴くもので出るものじゃない」と考えるまでもなく思っていた。
なので当時、脳裏にはラジオという文字は浮かんですらいなかった。
そんな中、引継ぎや家探しの為に一度秋田へ行き、OPA事務所様にご挨拶に行った際
顔合わせもそこそこに言われた一言。
『店長、ラジオ出ない?』
毎度おなじみの営業担当のKさんだ。
どうやら2020年4月からスポンサーになるにあたり枠があるらしく出演者を探している模様。
『ラジオ!?出ます!!!!!』と即答したものの
帰りの飛行機の中で冷静になった。
(・・・え?私ラジオ出んの!???)
実際に出演するまで相当悩んだ。
だってここ秋田なのに私、
関西弁しかしゃべられへんし。
そもそも出たことないし、聴く専門やし。
(テレビは過去に出たことあった)
上手いことしゃべれる自信ないし。
あーーーーどないしよーーーやってもーーたーーーとずっと思ってました。
聴く側と出る側
初出演の日程が決まって「さて、どんなテーマで行きますか?」と言われ、漠然とネタは持っているけど
・どれをどう、どんな感じで話すか、紹介するか
・知っている人に向けるのか、何も知らない人に向けるのか
・私主観で話すのか、みんなの声を集めて話すのか
みたいな事を今なら視野に入れて考えていくことはできるけど(あくまで素人が考えてみるだけ)はじめはなんもわからんかったから只々怖かった。
【ほんで、何しゃべんのよ!!】って思ってた。
私の敬愛する春日さん若林さんは基本コーナーほぼ無しフリートークがメイン。
簡単そうに見えてクソほど難しいことしてるやんあの人ら…と気付かされた。
(またリスペクト度が爆上がり)
打ち合わせの回数を重ねるたびに
(こんな、素人なのに…)
(電波にのってしまう…)
(恐ろしいことになってしまった…)
と眠れぬ夜を過ごしたりもしました。
そんな不安で押しつぶされそうになっていた私だったが。
番組には『ディレクター』という頼もしい存在がいる。
ネタ出しから、何を伝えたいか、どういう流れで着地するか。
話をしながら提案くださって考えていくうちに「やれるかもしれない・・・!」と思えてきた。
私がパッションだけで持ってくるネタを全部いい感じに料理してくれてまじありがたかった。
感謝しかない。
本番当日、『キューシート(憧れの)』を渡された初回はホント震えました。
ほんで何をしゃべってんの?
MCは「よしもと秋田県住みます芸人」
【ちぇす】の長谷川瞬さん
皆様が気になっているであろうポイントは『ラジオで何を話しているんですか?』ってところですよね。
出演している【タマリバ】のテーマは
秋田の若者とカルチャーを愛する全ての人に向けて送るトーク番組
とは言いつつも、秋田以外の人にも聴いてほしいし若者以外も楽しめる内容です。
(むしろ最近は大人カルチャーが多い)
今までの出演回の特集テーマ、まとめました。
◆あはれ!名作くん(5/22)
◆ヴィレヴァンPOP講座(6/26)
◆サンリオを語る(7/24)
◆いぎなり東北産(8/22)
◆深夜ラジオ女子会(9/11)
◆まんが美術館(10/16)
◆音楽まんがを奏でよう(11/13)
◆男性写真集を深堀◇立石俊樹と矢口高雄追悼(11/27)
◆サンリオ特集第二弾(12/18)
◆タマリバ大賞(12/25)
◆2020振り返りと2021コレがくる(1/8)
◆Bリーグ特集(1/15)
基本的には私が好きなものを取り上げてくださるか、OPAのイベントや催事テーマにあわせたり秋田出身者の方のリリースや発売で当店にて取り扱いがあるコンテンツだったりが主な特集テーマ。
ありがたい以外の何物でもない。
OPAさんに足向けて寝られへん。
その日の主役(テーマ)を、いかにして知らない人に知ってもらえるか、知ってる人には楽しんでもらえるかを毎回毎回、担当DとOPA営業Kさんとファミレスで練りまくる。
21時くらいから集まって深夜になることもザラだし、オンエア後は朝まで反省会することもある。
でもどっちも「打ち合わせ」「反省会」という名の無駄話を永遠してる感じで(いい意味でね)こういうところから作っていくのってすごく大事だと思ってる。
初めはOPA営業Kさんも一緒に出てくれてたのに『よし、もう大丈夫だな』と謎に思われ、早くも4回目以降あんまり一緒に出てくれなくなった。
全然大丈夫じゃない。
いるだけで心強いのに…。
OPAを背負うなんてこと私には荷が重いっすよ…。
なのでいつまでも緊張は解けない。
過去12回の中でも
私的に「面白くできたかな!」と思う2つをご紹介します。
◆深夜ラジオ女子会(9/11) ←Twitterライブで見れます
この回はABSの林さくらアナ、漫画家の山田はまち先生をお迎えして深夜ラジオ談義。
ラジオでオードリーANNの話ができるなんて・・・夢みたいでした。
あと、あんまり同性で芸人さんラジオ聴いてる人が周りにいないので単純に楽しかったです。
■Bリーグ特集(1/15) ←←Twitterライブで見れます
ラジオなのにちゃんと頭ピンクにしたプロ意識の高い(?)私。
早くも私のライフワークの1つとなったプロバスケットボール『Bリーグ』。
秋田ノーザンハピネッツの♯16伊藤駿選手と事前収録させていただいたり、第1回目の特集「あはれ!名作くん」の新海監督(バスケ大好き)に生電話繋いでバスケの魅力を聞いたり、とにかく超豪華で反響すごかった。
準備に(主に心の)いつも以上の時間かけた企画だったので、本番と収録は緊張であんまり記憶ないですが。苦笑
アフタートークも終始ハピネッツの話で(特に伊藤選手かっこよかった話)楽しかった。
(アフタートークもTwitterライブで見れます)
以上、特に思い入れの深い2本でした。
Twitterで【♯タマリバ生放送】というタグで検索すると出てくるので良ければ!
日付もつけときましたので興味出てきた方は是非覗いてみてください。
サラッと言ったけどアナウンサーさんや選手、私以外はほぼプロの方なので、色んな方と共演できるなんてことまぁないよな。
冷静に考えれば凄いお話。
こんな経験中々できないと思う。
ひたすら感謝しております。
そういうわけで
ラジオ作るのって大変だけど面白い。ってこと。
芸人さんが「ラジオは続けたい、でも毎週毎週トーク作るの大変」って言ってるの聞いたりするけどホントそうだと思う。月一でも大変だもの。
何年も続けるなんて相当すごいよ。
こんな貴重な体験ができるんなんてありがたすぎてOPA営業Kさんは頭上がらない。
(とか言いながらいつも言いたい放題言いまくってるけど)
基本私はパッションのみで挑むので上手いことできてるとは正直言えないけど、自分なりにトライ&エラーしてる(つもり)。
私が悪戦苦闘しながらも超楽しんでいる番組、是非聞いてみてください。
地方ラジオも悪くないよ。
ラジコタイムフリーもしくは
番組TwitterアカウントABSラジオ「タマリバ」にて、Twitterライブもやっておりますので是非ご覧ください!
(こちらは生中継オンタイムでも聴ける・見れるしアーカイブも残るので後からでもイケます!)
【今週出ます!】の告知は店舗のTwitterヴィレッジヴァンガード秋田オーパ@vv_akitaopaから。
良ければフォローください!
興味わいてきた!という方は是非!よろしくお願い致します!

店舗店長の顔も持ちながら、商品プロデュースやコラボ商品制作
イベント開催など今までにないものを作り出す0→1バイヤー。
全国転勤族。関西弁以外話せない。
現在は秋田OPA店に所属しております。
謎に秋田でラジオ出演中(基本は月一出演)
ABSラジオ「タマリバ」
秋田以外の方も見れます聴けます
詳しくは↓
@tamariba10(Twitter)